2020.10.24 | 不登校
不登校の理由:勉強についていけない。対応策は?
引きこもりカウンセラー兼スタッフの理沙です^^
最近、10月に入ってから不登校の相談が多いので不登校についてです。写真は、Fちゃん。元数学教師であり元中学の校長だったスタッフ武藤に教わっているところ。
相談電話で親御さんから話を聞いていると…
小学校くらいまでは順調にできていたけれど、中学になってから勉強がわからなくり始め、ついていけなくなって…学校に行けなくなっている子が多いように思います。特に進学校を目指すために通っている中学校や、私立の学校へ行っている子など。高校も進学校や、受験でギリギリに入学できた学校だとこのような事が起こるようですね。
もし勉強でついていけず困っていて、不登校になってしまった場合…
どういう事をしていけばいいのか?少しずつ、預かったお子さんや、相談電話で聞いていた事例を元に綴っていこうと思います。
粋塾では、中学校の元教師である武藤スタッフが勉強を教えていきますし中学生向けにはフリースクールも開校しています。東海市の柴田や名和の中学生でも良いですし、全寮制で他地域・他県からも預かりOKです。今通っている中学校の校長先生と教育委員会のOKが出れば、粋塾での生活と勉強時間が出席扱いにしてもらえるように交渉もしています。
家にいるだけでなく、外へ出て、人と接する事ができるよう中学校や教育委員会とも連携を取って学生のために過ごしやすい場所を提供できればと日々模索しています。