BLOGブログ

2021.2.23 | 日常ブログ 新潟校

考えずに、まず感じる@新潟校

ひきこもりや悩みから
抜け出すには、
まず目の前の今に集中する

 

 

 

こんばんは
ひきこもり・不登校・ニート・家庭内暴力
自立支援施設 粋塾新潟校のライスです。

 

 

 

今日は寮の中で
ミット打ちをしました。

 

 

 

声を出しながら、
目の前に集中して、
体を動かして汗をかく。

 

 

 

これってすごく大切なことです。

 

 

 

人の気分や感情を変えていくには、
心(考え方)・口・体が大切だといいます。

 

 

 

心はとても重要なポイントなのですが、
早々に変わるものではありません。

 

 

 

もしネガティブな心を少なくしようとするなら
目の前の今に集中して忙しくすることですね。

 

 

 

心を亡くすとかいて
忙しいって書くぐらいですからね。

 

 

 

そして、肯定的な言葉に変える、声を出す、
日の光を浴びて、体を動かして、
汗をかくということを合わせてすると、
気分が好転しやすくなります。

 

 

 

さらに、心地のよい経験を積み重ねると、
肯定的に考えることが
少しづつできるようになります。

 

 

 

なにをやるかは
それほど重要なことではありません。

 

 

 

大切なのは、
どんな環境で、誰とやるか?
どのように扱われるか?

どのように感じるか?
そして、続けてやることです。

 

 

 

考えるという行為は、
過去の経験の基づき分析して
判断をするということです。

 

 

 

なので、基本的に、
良くない人生だと思っている人が
考え続けたとしても、うまくいきません。

 

 

 

まず、新しい行動をして、
感じて、見える世界を広げてから
初めて、考えが建設的に働きます。

 

 

 

「一体なんの価値があるの?」
「やったとして意味があるの?」

 

 

 

そこで止まってしまっては、
いつまでも何も変えられません。

 

 

 

その先に希望が待っているとわかるまで、
繰り返し、まず目の前に全集中して
行動するということを意識していきます。

 

 

 

今日も最後まで読んでくださり
ありがとうございました。

CATEGORY/ カテゴリー

ARCHIVES/ アーカイブ

LINK

ご相談は何回でも無料。ご相談だけでも大丈夫です。

LINEで相談
LINEで相談