2021.10.28 | 熊本校
農業研修〜@熊本校
引きこもり、ニート、不登校、家庭内暴力
発達障害、カウンセリング、相談
自立支援センター
粋塾熊本校
こんにちは。
熊本校スタッフのシュウです。
今日は熊本校の農業研修について、またまたお話をしたいと思います。
是非、最後まで読んでください!
先ずはスイカの栽培から始まりお米作り。
そして牛のお世話。
熊本校が管理している田んぼの稲刈りも無事に終えることができました。
稲刈りが終わると、思うことがあります。
作物が育つ間の暑い中の作業。
大変だったけど、この日を迎えると、ご褒美をもらえたような満足感!
達成感が一番大きいです。
そして振り返ります。
今は殆ど機械の力を借りて作業効率もアップされていますが、それ以外にどうしても人間の手で、力でしないといけない作業もあります。
長年の経験でしかわからないことばかりでした。
それもこれも、いい思い出であり経験になりました。
時間の合間を見て、牧場や牛舎にいき牛のお世話をすることも、いい経験になると思います。
先ずは牛たちにご飯を食べさせることから始まり、慣れてくると牛たちも僕たちの顔を覚えてくれるのか、触らせてくれるようになるんです。
この次のステップにいくのが、かなりハードルが高いのですが、なんだと思います?
‥‥‥‥
はい。
時間オーバーです。
牛を紐で繋いで一緒に歩いて
牛舎から牧場へ
牧場から牛舎へ
牛を移動させ入れかえたりすることです。
心配しなくていいですよ!
ちゃんと移動時には師匠が横についていますからご安心下さい。
この農業研修には研修生だけでなく、寮で一緒に暮らしている卒業生も参加してくれています。
話は田んぼに戻ります。
稲刈りの済んだ田んぼを見たことがありますか?
中が綺麗に刈られて無くなっている田んぼ。
この状態がよく見られると思います。
それ以外に藁が一定の量で紐で縛られて何箇所かに落ちている田んぼ。
これなんです。
これねどうしてそうなっているか?
はい。
これはですね!
専用の機械を使ってロール状にして牛の餌になるんです!
そんなことすら知らんかったです。
確かに牛には藁を食べさせていますから‥‥そう言うことだったんですね!
また一つ勉強になりました。
熊本校農業研修の説明みたいになってしまいました。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
悩みがある方は
どうぞ登録してください
↓
LINE @の無料相談です
この公式LINEはお子さんや親戚 知人に関する相談窓口となります
https://lin.ee/4SJgiIh
これからの事など 多岐にわたる相談を受け付けてきたスタッフに話す事で少しでも心を軽くしましょう!
そして
こちらの公式LINE窓口は
ご自身の相談用の窓口となります。
https://lin.ee/sEVG5i7
引きこもり ニート 不登校
家庭内暴力や問題児の
自立支援 粋塾
フリーダイヤル
0120-02-0640
こちらは粋塾のYouTubeチャンネルです。
登録やグッドボタンお願いします。
粋塾ch
https://youtube.com/channel/UCRlmJHtY23wFnGH_6DiqG4w
引きこもりニート不登校アウトロー自立支援粋塾
https://youtube.com/channel/UCB5IXcQRHD_WV2zqGclUGog
#ひきこもり #ニート #不登校 #家庭内暴力 #自立支援 #粋塾 #4070問題 #5080問題 #発達障害 #心療内科 #家庭内暴力 #カウンセリング #うつ病 #通信制 #フリースクール #高校生 #学生 #ネグレクト #若者サポート #ゲーム依存 #相談
#自立支援センター #引きこもり支援 #家庭問題 #親子問題 #親子の悩み #一人で悩まないで、相談してください #自分の子供だからって思い通りになるとは限らない #親や大人が正しいとは限らない #すべて自分で決めれること