今日は継続は力なりと感じたお話を書かせていただきたいと思います。
粋塾に来たときは細くて、小っちゃくて、ヒョロヒョロでした。
氷室建設で働いたり、ボクシングのミット打ちをして筋肉がついてきました!
どんなに怒られ、叱られても決して諦めない心を持っています。
毎日頑張り続ける彼の積み重ねは心にも体にも成長という形で出てきています。
もう1枚の写真は僕がテニスコーチをやっていた時の写真です。
皆さんはテニスコーチという仕事はどんなイメージでしょうか?
僕はもともと運動音痴で、長距離も短距離も学年でビリから2番目、3番目。
そんな運動音痴の僕でもテニスコーチになれたんです。
中学の時は友達がやると言ったから、軟式テニス部に入りました。
高校では経験のあるテニスで女の子にモテたかったから。
人生で初めて組織のトップに立った僕は調子に乗りまくっていました!
すてきな勘違いをしている僕は親と顧問の先生にテニスコーチになりたいと言いました。
それでも反対をおしきり、テニスコーチへの道を進みました。
この公式LINEはお子さんや親戚 知人に関する相談窓口となります
これからの事など 多岐にわたる相談を受け付けてきたスタッフに話す事で少しでも心を軽くしましょう!
#ひきこもり #ニート #不登校 #家庭内暴力 #自立支援 #粋塾 #4070問題 #5080問題 #発達障害 #心療内科 #家庭内暴力 #カウンセリング #うつ病 #通信制 #フリースクール #高校生 #学生 #ネグレクト #若者サポート #ゲーム依存 #相談
#自立支援センター #引きこもり支援 #家庭問題 #親子問題 #親子の悩み #一人で悩まないで、相談してください #自分の子供だからって思い通りになるとは限らない #親や大人が正しいとは限らない #すべて自分で決めれること