ピックアップコンテンツ

塾頭ブログ
熊本校 塾長ブログ
卒業生の声
親御さんの声

ピックアップ記事

多くの親御さんが、塾頭ブログを読んでご決断いただいております。

引きこもり・ニート・不登校
不良・DV・借金・家庭内暴力

最短3カ月あれば大丈夫!私たちがあなたを応援します!

初めまして。私は愛知県名古屋市で生まれ40年過ごしました。
10代後半から社会に出て20歳で親の借金を背負いその返済の為に独立し経営する会社で雇う従業員から様々な人生があること誰一人同じ人生はないこと、そして人は元来愛と思いやりしかないことを感じその本人たちが自分の本来の姿を取り戻し自分らしく幸せな人生を送れるように仕事を通して関わってきました。

そんな経営者としての道を10年近く歩みひょんなことから今のこの時代に引きこもりやニートという形、また前科者や虐待家庭内暴力などで心の傷を持ち社会に出ても人間関係を作ることが出来ず、本来持っている自分の可能性を引き出すことが難しく埋もれている人材が多くいることを知り約10年前からそういった子達を多く受け入れてきました。

そんな子達と関わる中で、もっとも多くの数そしてもっとも多く増えていっている人が引きこもりだという事を知り2018年から粋塾 愛知本部として、その子達に特化した自立支援施設を運営するに至りました。

まだ開業して半年足らずですが、多くの親御さんからの相談を受け、子供にも親にもそしてこの社会にも原因があることを感じ、変えられない他人や社会ではなく、子供自身親自身が一緒に成長変化していくことが必要なんだと痛感しています。


  そういった事を感じる中で粋塾 愛知本部では、何とか自分の子供が自立する事を願う親御さん達からの依頼で、引きこもり宅まで訪問し本人と面談、そして 本人の中にある忘れてしまっていた自分自身への信頼や期待を取り戻すことによって「自立する!」 という勇気ある決断を促し、今のところ「引きこもり 引き出し率100%」の実績を残し

本人が外に出たあと、粋塾の施設に入学し研修や様々な経験・人との出会いや多くの会話を通して、自立までの道のりを本人・親御さん、そして僕とうちのスタッフを通して活動内容としています。

時に厳しく 時に優しく、日々の生活習慣や物事の見方・捉え方、そして本人の心の中にあるトラウマという傷まで目を向け、共に一歩一歩進み本来の人が好きな自分を取り戻して自立までのサポートを事業内容とする施設です。

粋塾という事業の前からこういった活動をしており、うちに関わった子はそのほとんどが自立への道を歩んでいます。

現実的にその道中で起きうるのは、本人がくじけそうになった時の親御さんの対応となります。

自分の子が苦しんでいる姿を見ていられなくなる。
親自身が自分自身の子育てに責任を感じているからこそ、その想いに重なって子供からの泣き言は倍以上のダメージを感じます。


ここを歯を食いしばって耐え抜いてくれた親御さんの子達は必ず自立していきます。

だからこそ
僕たちの活動に親御さんの協力・理解・そして 強い覚悟は必要不可欠なものとなります。

その親御さんに強い覚悟を持ってもらうために、粋塾 愛知本部校では過去に引きこもりの子を持ち、うちに預けてくれた経験者である親御さんたちにサポーターとして「まさに今預けようか迷っている方たちの相談役」を引き受けてもらっています。

そういった経験者からの声は、迷っている親御さん達にはなによりも安心材料となり、結果私どもと親御さん達で強いきずなを作ることもできています。

このように
研修に来る子達も大変な想いをしますがもっとつらい思いをしてきた親御さんにも焦点を置き自立への道を進めています。

子の問題は親の問題
このキャッチフレーズを元に粋塾 愛知本部では親御さんと共に子をサポートしていきます!


まずは
第一歩ご相談ください
過去の豊富な実績を元に どんな子であっても必ずサポートする事が出来ます。
相談の連絡を頂き、口頭でのアドバイスのみで解決された方もたくさんみえます。


なので
本人たちに自分らしい幸せな人生を送ってもらう為にも連絡お待ちしております。

ご相談は何回でも無料です。ご相談だけでも大丈夫です。

引きこもりや不登校の自立をサポートして「自分らしく」生きていける環境を提供します。

スタッフのご紹介

佐藤 秀謙(さとう ひであき)

佐藤 秀謙

佐藤 秀謙(さとう ひであき)

     

千葉出身
1983年9月12日生まれ。

 

高校卒業後、アルバイトを転々とし経験した職種は20以上。
飲食店から現場仕事、テニスインストラクター、工場内ライン作業、夜の仕事まで色々な事をやって来ました。

とにかく1つの場所に長く居られない、長続きしませんでした。
体がきつい、人間関係、職場環境、つまらない。
等々、辞める理由はすべて誰かのせい、環境のせいにしてきました。

極めつけはこんな風に育てた親が悪い。
すべて自分以外が悪いと思って生きてきました。
周りから人がいなくなり、人付き合いをしなくなりました。
そのとき孤独を知りました。一生このままでいい。
自分は幸せになってはいけない人間だ。

そんなときに塾頭の氷室さんに出会いました。
出会って数分ですべてを見抜かれました。
自分の知らない自分を見つけてくれました。
そんな出会いをきっかけに粋塾で働かせてもらう事になりました。

相手は自分の鏡
誰からでも何からでも学ぶことはできる。
自分の経験が少しでも誰かの役にたつのなら、喜んで協力します。

研修生と同じ寮で生活しています。
何かあれば24時間対応します!
相談、引っ張り出しはお任せください。
幸せになるための第一歩をサポートさせてください。

武藤 好伸(むとう よしのぶ)

武藤 好伸

武藤 好伸(むとう よしのぶ)

       

出身:岐阜県
1959年7月9日生まれ。

 大学を卒業後、公立小中学校の教員として、38年間働いてきました。

 3人の子どもをもつ親でもあります。3人の子どもはそれぞれで、子育てについては、いろいろと苦労したり、悩んだりしてきました。決して自分の子育てに自信をもっているわけではありません。

 学校では、多くの子どもや保護者のみなさんと接する中で、多くの経験を積んできました。
「あの子には、もっとこうしてやればよかった」「あのとき、こう接すればよかった」と振り返ることも多々あります。

 縁があって、粋塾でお世話になることになりました。
親としての経験、教員としての経験を少しでもお役に立てることができればと考えています。

   

吉川 友貴(よしかわ ゆき)

吉川 友貴

吉川 友貴(よしかわ ゆき)

       

出身:愛知県知多市
1985年10月16日生まれ

 ボート屋の家に生まれ、好きなようにわがままに生きてきました。
家族も友達も自分も大切にせず、思うがままに生きても幸せにはなれず、

 ある日、月に「生きてるだけで人は平等で幸せな存在だよ」と教えられ、今までに考えたこともないことを次々に教えられました。
それからたくさんの大切な人たちに出会い、好き勝手に生きてた自分も少しずつ変えて行くことができました。

 今はマリーナで働きつつ、音楽のイベントをしています。

 そして、氷室優と出会い、今までの自分はすべてこの人に会うためだったと思いました。自分がもらったものを人にあげることができる場所をもらえました。

月に教えられたってイカれてると思われますが、自分が幸せを教えてもらえたので、出会えた人が幸せになることを考え、生きて行こうと思っています。

たくさんの人に出会いたい。みんながみんなの幸せを願う仲間を作ることを目指していきます。

   

渡辺 大輔(わたなべ だいすけ)

渡辺 大輔

渡辺 大輔(わたなべ だいすけ)

       

出身:新潟県長岡市
1980年10月1日生まれ

1/5から愛知本部のスタッフとして働かせて頂くことになりました、元新潟校の渡辺大輔です。

41歳 A型 天秤座です。
趣味は子供たちと遊ぶことと、レタリング、焚火です。
愛妻とこれでもかという程可愛い3人の子供たちと愛知県に引越して参りました。

僕の自己紹介を少し書かせて頂きます。
自己紹介かと考えてみたのですが、自分の特徴は主に2つかなと思っています。
中国の三国志時代を代表する1人、劉備玄徳が諸葛亮孔明を自陣に迎え入れるべく三度訪れたとされる【三顧の礼】は皆さんご存知だとは思いますが、 僕の場合は、写真で僕の隣に写っている愛妻にお付き合いの申し出をする際、【2ヶ月毎日顧の礼】をやってのけました。
当時の彼女に通報されていたら、きっと立派なストーカー罪で捕まっていたことでしょう。

そうなんです。まず1つ目は【しつこくて、諦めが悪い】です。

親御さんから相談を受け、入塾が決まり、本人を迎えに行く時、実際に伝えたり、伝えなくても思っていることは
『自分の人生諦めるのはまだ早いよ』です。
世の中捨てたもんじゃない、そう思わせてくれる人に絶対出会えるからと、塾生の人生にもしつこく諦めないのは、こういうところに活きているのかなと思ってます。

それともう1つの特徴は、バカの一つ覚え?アホの一つ覚え?
僕の場合は両方かもですが、とにかく笑っていることだと思ってます。

地元新潟の中越地震での経験、仲間の死、東日本大地震で被災された人たちとの関わりで、“今を生きる“ということは“笑うことなんじゃないか“と学ばせてもらいました。
楽しいことは、そのまま楽しんで楽しくないことは、どうすれば楽しくなるか考えて楽しんで
【笑ってればいいんだよ】
塾生たちみんなとそんな笑う楽しさを一緒に積み重ねていけたらなとすごく思います。

笑う楽しさを知れば、人は前を向ける、そう思っています。
塾生みんなの笑顔をしつこく諦めず、そして、一緒に笑っていきたいと思います。
どうぞ宜しくお願い致します。

   

後藤 幸諒(ごとう ゆきあき)

後藤 幸諒

後藤 幸諒(ごとう ゆきあき)

       

出身:新潟県新潟市
2007年9月19日生まれ

2023年3月18日に粋塾卒業、4月にスタッフとして働くことになりました!
趣味特技はゲーム、アニメ鑑賞、おネエ、モノマネ、人を笑わせることです!

小学3年から精神病だとわかり途中から学校に行かなくなる日々に。原因は自分が精神病で周りから変な目で見られてると被害妄想をし始めたことでした。

それから精神病院に通うようになり入院、退院、学校行く、行かなくなる、入院という負のループが始まり、自分に自信がなくなり始めていました。

そんなある日母親から【病院辞めて粋塾に入ろうか】と話があり、まあ病院より楽ならいいかと思いながら、当時新潟校だった大輔さんと話をしてどういう所か聞き、入塾することにしました。

そして入塾し、その時最年少だったということもあり緊張、ドキドキ、わくわくしていて固まっていたのですが、その時の塾生とゲームをしたりしてすぐに仲良くなっていきました。

最初の頃はやばいほどに生意気で、人をイラつかせる天才であることから着火と呼ばれるようになりました。由来はチャッカマンで火をつけるのと人の怒りに火をつけることをかけたものからです。
その後もやることもやらずにゲームばかりしていたのでゲームを禁止にされることなんてしょっちゅうありました。

そして、人生が大きく変わり始めたのが、社長の家での住込みの修行でした。(;_;)そこではもう毎日怒られて、泣いてばかりで、でもすぐ切りかえて笑って、怒られてみたいなことばかりでしたが自分の人生大きく成長出来た場所でした。社長のあれをあれした時もありましたが…

その後なんやかんやあり寮に戻りニコイチと呼ばれる存在が出来たり、社長にスタッフにならないかとお誘いを頂き、最年少のスタッフとして働かせていただけることになりました。

これからも好きなゲーム、人を笑わせることで塾生と仲良く笑って行けたらなと思います!
よろしくお願いします!

どうぞ宜しくお願い致します。

ニートを脱出した卒業生・卒業生ご両親の声

卒業式の様子

生きて行く上で、最も大切な
人間力を育てて頂けました。

粋塾でお世話になり、子供の成長を日々感じています。
人と関わることの大切さを感じながら、様々な自信を付ける事が出来ています。
辛い時も逃げ出さず自分と向き合うこと、人を信じて頼る事、日々の生活が当たり前ではなく感謝する事…沢山の方々に支えられながら学ぶことが出来ました。
生きて行く上で、最も大切な人間力を育てて頂けた事に、本当に感謝しています。

千葉県 I様

毎日がんばっている息子が
私の宝物です。

私の息子は中二から不登校になり、粋塾にお世話になるまでの5年間引きこもっていました。毎日ゲーム三昧で、ご飯があるのもお風呂も暖かい所もあるのが 当たり前。
そんな生活をしていました。やはり、親ですからお腹空かせないように、とか足りないもの買ってきてあげたりやってしまっていた私がいました。
ひょんなことから私が通っていた整体の先生にたまたま息子の相談をしたら粋塾の話を聞き、でも、息子には。。と話を流したんです。が、私の家の決め事で「18歳になったら家を必ず出ること。」でした。
当たり前の毎日は働いて得たお金で生活が成り立ち、税金や、医療費などこんなにかかるんだ!とわからせるため。
息子が16歳の時、粋塾の話をした時は上の空。
18歳の誕生日近くに「出なきゃダメだよね?」と息子が自分から申し込みました。
11月までの間初めて長期で親元を離れ、すごい変化がありました。自分の名前をいつも言っていたのが「俺」と言えるようになり、もともとご飯を作るのが好きな子でしたが私が仕事が遅くなるとご飯が出来てて、トイレのトイレットペーパーが毎回三角折。
昼夜逆転も全くなくなり、粋塾を卒業の時は「親に迷惑かけてしまってて、助けたいから」と氷室建設さんに就職させて頂きました。
就職してから3年過ぎます。まだまだ修行の日々ですが、本人なりにごく普通の社会人として働かせてもらっています。
粋塾では礼儀作法はもちろん、全く知らない人たちとの共同生活。親にしたら不安で仕方なかったのですが、あっという間に仲間が出き、毎日笑顔なんです。
もちろん心を閉ざして開かない日もありました。
でもそこには紐解いてくれる 仲間がいるんです。
他人に認められることを素直に喜んでいる息子がいました。
これはホントに宝物です。
もちろん平坦な日々ではありません。でも、息子の可能性を引き出してくれた大切な場所です。このご縁にホントにほんとに感謝しかありません。
毎日がんばっている息子が私の宝物です。

北海道 T様

すべては自宅を一歩出ることから始まります。

長い引きこもり生活から、最初の一歩を踏み出すリアルな様子をご覧ください

ご相談は何回でも無料です。ご相談だけでも大丈夫です。

引きこもりや不登校の自立をサポートして「自分らしく」生きていける環境を提供します。

ギャラリー

粋塾の日常の様子

プラン・費用について

本人が働き出してからの給料を研修費の一部として負担した場合
月額研修費から約10〜30万円を差し引いた額が親御さんの負担額となります。

月額寮費

200,000 〜 400,000円/月のところ...

月額寮費

100,000 〜 150,000円/月

プランに含まれるもの:寮費、食費、水道光熱費、スタッフ費用等

通塾プラン

日帰り

5,000円〜

/

宿泊

8,000円〜

入塾中学生・高校生プラン

中学生プラン:
120,000円〜/月

高校生プラン:
150,000円〜/月

+

入塾準備金

100,000円 一律

プランに含まれるもの:寮費、食費、水道光熱費、スタッフ費用等

※学生プランでのイベントや合宿などは別途料金となります

引きこもりや不登校に限らず、
「家庭内暴力・精神面に問題がある・外には出るが人との関わりがない」など
多くのケースがあるので、どの様なケースでもご相談ください。

さらに

矢印

粋塾 愛知本部 オリジナルメニュー

成功率100%の「お迎え・説得」

ご相談は何回でも無料です。ご相談だけでも大丈夫です。

引きこもりや不登校の自立をサポートして「自分らしく」生きていける環境を提供します。

きこもり・ニート脱出までの流れ

フォームからお申込みください。
その後スタッフが電話等でヒアリングを行い現状をお伺いいたします。
お子様の過去・現在そして未来について最低3回ヒアリングを実施します。

決断無しに次のSTEPに進むことができません。
研修への参加、目標達成を過去の実績を基にサポートさせていただきます。

  • 必要な場合
  • お迎え・説得

ご自宅まで「お迎え・説得」におうかがいさせていただきます。

  • STEP 03
  • 入校

入校後、約1週間ほどの期間は新しい環境になじんでいただく期間となり、
当校のスタッフが常に付き添います。
【入塾時】 体力測定を実施します。

  • STEP 04
  • 研修スタート

全寮制で同じような境遇の他の研修生との交流や、スタッフとの
交流を通して社会への再適応を目指します。
【1ヶ月目】 目標発表(自己紹介)・闇自己紹介・・・粋塾研修の場で行います。
【粋塾の個人研修】
〇「何をするか」の前に「何のためにするのか」を明確にする。達成感から自信をつけさせる。「できた」という過去をつくる。
〇キーワードは「一人」 自分で考え、自分で選択し、自分で経験する。そして、自信に繋げる。

  • STEP 05
  • 研修実施

ご本人に合わせた研修内容を実施いたします。
・熊本校への合宿研修
・フリースクールでの学習指導
・お仕事の紹介、面接練習


【年間行事】 旅行(キャンプファイヤー、自炊体験、カミングアウト、各チームスポーツ等)、合宿(各校合同旅行、交流会等)、山登り、川下り、マリンスポーツ体験、フィールドアスレチック、バンジージャンプ、釣り、カート等。
卒業前リーダーが幹事となって、粋塾研修のときにイベントを行う。

  • STEP 06
  • 研修終了・卒業
    【6ヶ月目】 旅(目的地設定、人家廻り、知多半島新四国巡礼など)、スタッフが認めた者は家に帰る場合もあります。

各々の研修期間を終了し、自立への第一歩を踏み出します。
【卒業月】 海外研修、石垣島・喜界島などでの離島研修。体力測定。
※お子様のご希望に応じて、期間の延長も可能です。

ご相談は何回でも無料です。ご相談だけでも大丈夫です。

引きこもりや不登校の自立をサポートして「自分らしく」生きていける環境を提供します。

ボランティア募集

元引きこもり元不登校の若者や元ニートの大人たちが自分らしく生きられるための手助けに、お力を貸してくださいませんか?
多くの方々のご協力をお待ち申し上げております。ボランティア活動の内容は多岐にわたりますので、活動例をご紹介します。

学習支援
受験に向けて、学力向上のため。通信制高校に通ってる子、ネット授業をしている子の家庭教師
清掃
寮全体や個人部屋の掃除、片付け、荷物の整理
お友達
仕事後や休日外出や遊び相手、話し相手。沢山の職業の方、大人と出会わせてあげたいです。
自立支援
職業体験や会社訪問の機会の提供
行事補助
卒業式や、旅行などのサポート、貸し切り体育館でのスポーツ、スポーツ観戦
専門技術の提供
出張美容室、出張料理、スポーツ、物作り等の体験
専門技術や特技による指導や体験
PC、書道、音楽、絵画、スポーツ、理髪、メイク講座等
企業や団体の社会貢献活動
クリスマスプレゼント、テーマパーク招待、講演会やイベント招待
ボランティア募集

お問い合わせは、メールikijuku.aiti@gmail.com かフリーダイヤルまで。 TEL:0120-02-0640
詳しい日時や詳細等は、ご相談させていただき決めていければと思います。

尚、随時お菓子などの差し入れやプレゼントや寄付もお待ちしています。一瞬でなくなります(笑)

LINK

ご相談は何回でも無料。ご相談だけでも大丈夫です。

LINEで相談
LINEで相談