2020.9.16 | 相談例 家庭内暴力暴れる暴言
引きこもり→暴れる 〝言葉で表現できないから暴力になる〟
~暴れる→警察を呼ぶ→精神病院へ行くケースがけっこう多い。
家庭内暴力の行く末・記憶から消えない保護室。~
似ている言動がある場合は、いつでもご相談下さい。0120-02-0640
*
ただただ家庭内暴力の相談ではなく…
引きこもりの子が、暴れてしまうケースが多いように思います。
それは何故なのでしょうか?
何件も相談を受けていて思うのは…
言葉での表現ができない子が、暴力で訴えている、伝えようとしているということ。
それはその場にいる家族ではそんな悠長な事は思えないとは思いますが、実際はそういう事だろうと思います。
なぜ言葉で表現できないのか?
今まで言ってきたことを否定されてきたから?
言おうとしたことを伝えられずにきたから?
そもそも言葉でのコミュニケーションが苦手だから?
理由はわかりませんが…言葉で出せないものを、力で現わしているのだろうと察します。
*
私も幼いころや学生時代によく言い返していたのを覚えています。
そしてそれがうまく伝わらない時に、物に当たったり、物を投げたり…癇癪を起していました。(扇風機を蹴って壁に穴を開けてしまった事も有ります…💦)
その時の自分の感情から思うには…
言おうとしているけど違う事を言われる。
思っている事を言おうとしてるのに待ってもらえない。
どうせ〇〇だという思いが伝わってくる
そもそも出来ないと思って注意から始まる
信じてもらえていないという思いが大きくなる
やろうとしているのに注意される
それの爆発なのかも?と思います。
*
家庭の中ではあるあるなのですが…
うまく表現できないというよりは、
「いい加減、この気持ちちゃんとわかってよ!なんでわからないんだよ!!」
が多いのかなぁと思います。
親御さんが思ってくれて言ってくれてるのもわかるんですけどね…
子供側からすると「ちょっと的外れてるんだよなぁ…」って思う事が多々あります💦
*
私もスタッフとして、親御さんとの目線に近くなってしまうので
そこらへんは気を付けようと思っている事です。
以前はだいぶ同じような事をしたり言ったりしてたと思うので…
そうではなく、彼らの1人1人の気持ちを考え、思っていることを考え、聞いてみて
話を聞いていけたらと思います。
ご相談だけでもお待ちしています。
引きこもり ニート 不登校 家庭内暴力 全寮制 自立支援施設 生き方見直すところ 〜 粋塾 (イキジュク) 〜
●無料相談電話
0120-02-0640
●粋塾 愛知本部 HP
https://shinjiru-yuki.com/
●人気記事
~暴れる→警察を呼ぶ→精神病院へ行くケースがけっこう多い。
家庭内暴力の行く末・記憶から消えない保護室。~
~塾頭ブログ:お父さんは今幸せですか?~
~塾頭ブログ:~お子さんが生まれた時泣いて喜びませんでしたか?~
~塾頭ブログ:〝命懸けで産んでくれた〟生き方見直すところ~