継承される知恵
こんにちは。
ひきこもり・ニート・不登校・家庭内暴力自立支援施設 粋塾新潟校の渡辺です。
昨日から始まった研修生の農業体験。
僕の知らない世界です。
皆さん、大根に土がつかない引っこ抜き方ご存知ですか!?
回しながら抜くと土がつかないらしいです。
畑の土はなるべく畑に置いておきたい。
作業場に土を持ってっちゃうと、作業場に土が増えてしまう。
その為に生み出された先人の知恵
教わったと聞きました。
今の農業は自然に抗う形になっているとも聞きました。
稲の苗を2月から栽培し始める。
ビニールハウスで時期外れの作物を育てる。などなど。
抗う為には“どうしたら出来るのか”考え、試し、知恵にしていく。
研修生たちは、“出来ない”ことに頭がいっぱいになってしまう印象があります。
自分で考え、自分で行動していく
その大切さを改めて感じた、研修生の農業体験同行でした!
今月いっぱいを予定する農業体験。
僕自身、もっともっと沢山のことを吸収したいと思います!