「粋塾」公式ブログ
その伝え方。デッドボール@新潟校
何をしたか?
何を伝えたか?以上に
相手の脳に、
どんな反応が起きたかが重要
こんばんは
ひきこもり・不登校・ニート・相談
自立支援 粋塾新潟校のライスです。
聞いてない、分かってないようで、
実は分かっていたりもする。
分かっているフリをして、
実はなにも分かってなかったり
納得してなかったりもする。
直接的な指示命令やアドバイスをした時、
「こうやってね」「これはダメ」など
そんな風に伝えると、
分かったような返事が帰ってくるものの、
一向に行動が変わらないことがあります。
反対に、単なる情報として伝える、
「わたしはこういう考えでやってる」
「こういうやり方もあるらしい」
そんな風に伝えた時、
全然聞いて無くて流してる感じなのに、
なぜか行動が変わってる。
なんてことがあります。
指示命令をされると、
正義による攻撃と受け取る事も多く、
抵抗感が生まれ、受け入れることが
難しくなることもあります。
正しいことができてない自分は
間違っているダメな存在。
そして、正義を受け入れるということは、
それまでの自分を全否定することと同じ。
そんな風に考えて、逆に
変わらない決意を固める人もいます。
昔のわたしの基本的な思考がそんな感じでした。
反対に、単なる情報として聞いた場合、
「そっか。その方がいいのか」
そういう風に思えたことは、
割とすんなり受け入れやすく、
変わっていく場合も多々あります。
野球に例えるなら、
指示命令はデッドボール、
情報提供はキャッチボール、
そんな感じのイメージでしょうか。
動かないと危ないよって、
体めがけてボールを投げつけて危機感を煽り
ムリヤリ思い通りに動かそうとするのが
指示命令。
そんなことを繰り返されたら、
近づくこと自体が、
段々いやになってきませんか?
反対に、情報提供や褒めるということは、
キャッチボールに当たると思います。
相手が受け取りやすい場所へ、
受け取りやすいスピードやタイミングで
投げようとする。
相手がこっちを見てなかったり、
休憩したり、集中してない時。
反応できないスピードなどで投げたとしたら、
それはデッドボールと似たようなもの。
相手の手が届かないような遠くや、
あっちこっち適当に投げたとしても、
ボールを取ることはできないし、
わざわざ遠くまで拾いにいくのも
疲れるというもの。
ボールの投げ手に出来ることは、
いかに、相手が取りやすいように、
ボールを投げるか?という工夫だけ。
速いスピードボールや、
キレッキレの変化球を投げられる。
これはピッチャーとしては間違いなくプロ。
素晴らしいことだと思います。
ただ、そんな凄いものを
キャッチボールで全力を発揮されたとしたら、
素人の受け手からしたら恐怖でしかない。
殺人的なデッドボールかもしれません。
うっかりデッドボールを投げて、
相手が目の前から逃げたくなってないかな?
相手が興味や関心もったり、
大切にしてる価値観、苦手なことなど
受け取りやすい条件を
ちゃんと知ろうとしてるかな?
イメージしたところへ投げられるように、
練習をたくさんしているかな?
相手や周りがどうとか言う前に、
自分のボールの投げ方、受け取り方、動きを
今1度見直して改善していきたいと思います。
今日も最後まで読んでくださり
ありがとうございました。
悩みがある方は
どうぞ登録してください
↓
LINE @の無料相談です
お子さんやご自身の事や
これからの事など 多岐にわたる相談を受け付けてきたスタッフに話す事で少しでも心を軽くしましょう!
https://lin.ee/sEVG5i7
引きこもり ニート 不登校
家庭内暴力や問題児の
自立支援 粋塾
フリーダイヤル
0120-02-0640
#ひきこもり #ニート #不登校 #家庭内暴力 #自立支援 #粋塾 #アスペルガー #自閉症 #4070問題 #5080問題 #発達障害 #心療内科 #家庭内暴力 #女子 #心療内科 #カウンセリング #うつ病 #通信制 #フリースクール #高校生 #学生 #ネグレクト #若者サポート#粋塾 #follow #ありがとう #ゲーム依存 #相談
#自立支援センター #引きこもり支援
ブログカテゴリー
ご相談は何回でも無料です。
ご相談だけでも、大丈夫です。