2020.10.26 | 不登校
不登校:学校の対応に疑問を抱く事ありませんか?我慢していませんか?
引きこもりカウンセラー兼スタッフの理沙です^^
最近、不登校の相談が多く‥またまたシリーズ投稿です。
最近気になる事は…学校の対応があまりにも雑すぎるお話が多いこと。学校の先生もとても熱心に対応してくれる学校ももちろんあるのですが…学校というより大人都合の対応になってるのかなと、お察しします。
何か理由があって学校へ行けないでいるのに、理由もわからずに学校へ来させようとしたり、その事について「サボっている」と嫌味のような事を言ったり…、通ってる子たちが「〇〇ちゃんだけ休んでたまにしか来なくてズルい」という事を言ったらその子たちの味方をするようなことを言うそう。
依怙贔屓して欲しいわけじゃないんですけどね。
そりゃぁね、学校へ行ってない事は、先生からしたら良くない事としてとらえるのだろうけれど…
その行かなきゃいけない学校へどうしても行けない理由があって、その理由に先生も関わっているかもしれないことがある…それに気づいて欲しいんですよね。理由はその子と親だけじゃないし、学校で知らないところで何かが起きているかもしれないのに…。
もう少し寄り添って話を聞いてくれたらなぁと思いますが、先生も学校という名の会社の中にいるようなものながら方針によって勝手に動けないのかもしれませんね…。。。
不登校になってしまった子供が笑って過ごせる未来のために。。。
大人が本気で考える事は一体なんなのでしょうか?何を大切にするべきなのでしょうか?