前回紹介したのは季節ごとのイベントや月に1回やる粋塾研修の内容をご紹介しました!
https://shinjiru-yuki.com/2021/11/20/%e7%b2%8b%e5%a1%be%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%81%a9%e3%82%93%e3%81%aa%e3%81%93%e3%81%a8%e3%82%92%e3%82%84%e3%82%8b%e3%81%ae%ef%bc%9f/
今回は毎日の生活のなかでどんなことをやっているのか?
学校や仕事へ行く人は掃除には参加せず、準備してそれぞれの職場へ向かいます。
家に帰ったら綺麗に片付いていて、ご飯が用意してある。
普段はみんなそれぞれが好きな時間に食事をしますが、週に1回だけはみんなで食べるようにしています。
みんなで食べると自然と会話が弾み、楽しい食事会になります。
仕事や学校で帰ってくる時間がみんな違うので、週に1回だけやっています。
粋塾スタッフは全員カウンセラーの資格を持っています。
4人のスタッフで交代しながら定期的にカウンセリングしています。
粋塾は自主性を育むことに重きを置いていますので、決め事やカリキュラムを作るのではなく、それぞれに合わせて進めていきます。
この公式LINEはお子さんや親戚 知人に関する相談窓口となります
これからの事など 多岐にわたる相談を受け付けてきたスタッフに話す事で少しでも心を軽くしましょう!
https://youtube.com/channel/UCRlmJHtY23wFnGH_6DiqG4w
https://youtube.com/channel/UCB5IXcQRHD_WV2zqGclUGog
#ひきこもり #ニート #不登校 #家庭内暴力 #自立支援 #粋塾 #4070問題 #5080問題 #発達障害 #心療内科 #家庭内暴力 #カウンセリング #うつ病 #通信制 #フリースクール #高校生 #学生 #ネグレクト #若者サポート #ゲーム依存 #相談
#自立支援センター #引きこもり支援 #家庭問題 #親子問題 #親子の悩み #一人で悩まないで、相談してください #自分の子供だからって思い通りになるとは限らない #親や大人が正しいとは限らない #すべて自分で決めれること