BLOGブログ

2022.2.4 | 日常ブログ

ドライブスルー

 スタッフの武藤です。

 

私もたまにドライブスルーを利用することがあります。車から降りることなく商品を買うことができ、時間がないときや家に持ち帰って食べるときなどとても便利です。ドライブスルーのよさは、車から降りなくても買い物ができるくらいしか思っていなかったのですが。

 

研修生のRの話です。今週の水曜日にも話題になっていました。Rは中3の10月から不登校、引きこもりでした。粋塾へ来る前4年間引きこもっていました。家ではほとんどの時間を自分の部屋で過ごし、母親が仕事に出かけると部屋から出るという生活でした。食事も母親が準備し、出かけてから食べていました。同じ家に住みながらも母親と顔を合わせることもありませんでした。母親も何年も顔も見たことがないという状態でした。

欲しいものがあると、紙やメールで母親に伝え、買ってきてもらうという生活でした。「セブンイレブンの〇〇」というように指示します。母親も息子の機嫌を取るために、指示されるままに買ってきていました。したがって、新製品の情報など、チェックしており、よく知っています。

 

そんなRが粋塾へ来てから、スターバックスへ行きたいというので、乗せていきました。店選びの条件は、ドライブスルーがあることです。ドライブスルーであれば、店員と顔を合わすことなく、買い物ができるのです。引きこもりにとって、ドライブスルーは、ほとんど店員と顔を合わすことなく買い物ができ、とてもありがたいシステムです。

後ろの座席の運転席の後ろに座らせて、自分で注文させ、自分で支払わせています。なかなか買うものが決まらずに、後ろに車の列ができることも多々ありました。ときには、店員さんが気をきかせて、窓口でメニューを見て注文することもあります。わずかですが、店員とのやり取りをさせています。

 

初めてコンビニへ連れて行ったときも、45分くらいかかりました。今まで選ぶということをしたことがなかったために、いろいろな物があるとあれこれ迷ううちに時間が過ぎていきました。また、欲しいものがあっても、近くに他の客がいるとなかなかその場へ行くことができませんでした。

しかし、回数を重ねるうちに、慣れてきたようです。

 

粋塾へ来てから4ヶ月、今ではコンビニなど、ドライブスルーでなくても買い物ができます。買い物の時間も短くなりました。見ていると、店員とのやり取りもスムーズになりました。

 

ドライブスルーは、人と接することが苦手な人にとってはありがたいシステムであることを実感しています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー   
悩みがある方は
どうぞ登録してください
LINE @の無料相談です
この公式LINEはお子さんや親戚 知人に関する相談窓口となります
これからの事など 多岐にわたる相談を受け付けてきたスタッフに話す事で少しでも心を軽くしましょう!
そして
こちらの公式LINE窓口は
ご自身の相談用の窓口となります。
引きこもり ニート 不登校
家庭内暴力や問題児の
自立支援 粋塾
フリーダイヤル
0120-02-0640
こちらは粋塾のYouTubeチャンネルです。
登録やグッドボタンお願いします。
粋塾ch
引きこもりニート不登校アウトロー自立支援粋塾
#ひきこもり #ニート #不登校 #家庭内暴力 #自立支援 #粋塾 #4070問題 #5080問題 #発達障害 #心療内科 #家庭内暴力 #カウンセリング #うつ病 #通信制 #フリースクール #高校生 #学生 #ネグレクト #若者サポート #ゲーム依存 #相談
#自立支援センター #引きこもり支援 #家庭問題 #親子問題 #親子の悩み #一人で悩まないで、相談してください #自分の子供だからって思い通りになるとは限らない #親や大人が正しいとは限らない #すべて自分で決めれること

CATEGORY/ カテゴリー

ARCHIVES/ アーカイブ

LINK

ご相談は何回でも無料。ご相談だけでも大丈夫です。

LINEで相談
LINEで相談