去年、1番から88番まで通しでまわった時にとても大きな気づきを得ました。
お遍路には色々なまわり方があって決まりはありません。
そして、1番から88番まで通しでまわる方もいれば何回かに区切ってまわる方もいます。
20年かけて少しずつまわった。という話も聞きました。
徳島県のホテルで1泊して1番札所霊山寺の最寄り駅の坂東駅につきました。
ここから霊山寺までは歩いて15分ほどです。
駅から歩いて15分くらいで1番札所の霊山寺に着きます。
ここでお遍路グッズを揃えます。
買わなきゃいけないわけでは無いのですが、お遍路にも正装があります。
それと、お参りするときに使う納め札、お線香とろうそく。
1番札所から遍路道というお遍路さんが歩く道があります。
お遍路には先祖供養や心願成就、その他にも色々なご利益があります。
初日は6番札所 安楽寺の宿坊に泊めさせていただきました。
宿坊というのはお寺に併設されている宿泊施設の事です。
お勤めといって、お経を唱えたり、普段は入れないお寺の奥の方まで見れたりします。
この公式LINEはお子さんや親戚 知人に関する相談窓口となります
これからの事など 多岐にわたる相談を受け付けてきたスタッフに話す事で少しでも心を軽くしましょう!
#ひきこもり #ニート #不登校 #家庭内暴力 #自立支援 #粋塾 #4070問題 #5080問題 #発達障害 #心療内科 #家庭内暴力 #カウンセリング #うつ病 #通信制 #フリースクール #高校生 #学生 #ネグレクト #若者サポート #ゲーム依存 #相談
#自立支援センター #引きこもり支援 #家庭問題 #親子問題 #親子の悩み #一人で悩まないで、相談してください #自分の子供だからって思い通りになるとは限らない #親や大人が正しいとは限らない #すべて自分で決めれること