2022.3.3 | 熊本校
農業研修〜@熊本校
引きこもり、ニート、不登校、家庭内暴力
発達障害、アスペルガー、カウンセリング、相談
粋塾熊本校の角谷です。
こんにちは。
今日は久しぶりに、農業研修のお話をしたいと思います。
そして、その農業研修を一生懸命に頑張っている研修生について話しますね!
彼は新潟からこの熊本に来た子です。
過去に自分に起きたトラウマに悩まされて、苦しんんでいます。
酷く思い詰めてしまう時には、身体が動かなくなるほど、苦しんでしまうと、本人が言っていました。
このことについては、本人にしか分からないことがあるので、それ以上、立ち入ったことは言いませんでしたが、僕の経験で話をしました。
誰にだって過去はある。
僕にだっていっぱい過去があり、その中で何年か引きずった大人になってからのトラウマがあります。
それは、母が亡くなった病院で起きたことでした。
その日は、建築現場でいつものように仕事をしていました、偶然にもその日に限って、電話は車の中。
夕方帰ろうとした時に、姉からの何回もの不在着信でした。
めんどくさいと思いながら、電話をかけ直してみたら、お母さんが、倒れて病院にいる。
死んじゃうと泣き声で叫んでいました。
僕は心を落ち着かせながら、わかったとだけ言って、電話を切って母がいる病院に向かいました。
そこからです、母がいる部屋から心電図のアラーム音が鳴っていました。
僕が母の横に立った途端のこと。
心臓が止まり息をひきとったのです。
このひとつの出来事が僕にはトラウマでした。
テレビで病院のドラマすら見れない。
あの心電図のアラーム音を聞くだけで身体に緊張が走ってしまうのです。
このことを人にもはなせず、苦しんだ時もあります。
いつだったかは覚えてないけど、この思いを人に話せるようになって、気持ちが軽くなっていきました。
それからかな!
考え方を変えるようにしていくことで、自分の中でこだわり続け悩んでいたことが、どうでも良くなり、すーと、気持ちが軽くなっていったのです。
決して、母が亡くなった事が消えてわけではありません。
僕の心の中には一生残る思い出。
悲しく受け止めることだけが全てではないと、考えるようになりました。
これが僕のトラウマについての全てです。
客観的に他人から見たら、そうなんだって思うような事であっても、本人にとったら、大きな悩み、大きな問題なんです。
だからね。
僕はトラウマで悩んでいる研修生に自分の経験を話し、その後は、起きた事実について、今までと違った受け捉え方をすると、自身に感じる思いが軽くなると思うとだけ伝えました。
本人も本人で色々と工夫はしているようです。
例えば、歩くと気持ちが楽になったり、農業研修で土を触ったり、牛のお世話をしている時間は気持ちが楽になると言っていました。
今のような経験を重ねていく事で、本人にとって回復に向かっていける事が一番いい方向に向かっているのだと思います。
この農業研修が、心のリハビリに繋がっているのだと思いました。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
粋塾ホームページです
悩みがある方は
どうぞ登録してください
↓
LINE @の無料相談です
この公式LINEはお子さんや親戚 知人に関する相談窓口となります
これからの事など 多岐にわたる相談を受け付けてきたスタッフに話す事で少しでも心を軽くしましょう!
そして
こちらの公式LINE窓口は
ご自身の相談用の窓口となります。
引きこもり ニート 不登校
家庭内暴力や問題児の
自立支援 粋塾
フリーダイヤル
0120-02-0640
#ひきこもり #ニート #不登校 #家庭内暴力 #自立支援 #粋塾 #4070問題 #5080問題 #発達障害 #心療内科 #家庭内暴力 #カウンセリング #うつ病 #通信制 #フリースクール #高校生 #学生 #ネグレクト #若者サポート #ゲーム依存 #相談
#自立支援センター #引きこもり支援 #家庭問題 #親子問題 #親子の悩み #一人で悩まないで、相談してください #自分の子供だからって思い通りになるとは限らない #親や大人が正しいとは限らない #すべて自分で決めれること